忍者ブログ
子育てを効率よく快適に実践するヒント集。ホンの少しの工夫で大きな差を実感いただけるスマート子育て応援サイトです♪
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Photo by ryoki
最適な湿度に保ち、お肌にも健康にも優しい住環境にしてあげるためにも加湿機は必需品です。とりわけ小さな子どものいる家庭では、家族も室内で過ごす時間が多くなりがちな為、少しでも快適な室内環境を保つ意味でも加湿機は重宝します。
 
さて、その加湿機ですが大きく分けて3種類があります。いわゆる湯気を出す「スチーム式」と、風を送って水を蒸発させる「気化式」、そしてスチーム式と気化式の掛け合わせと言えるのがその名の通りの「ハイブリッド式」。当サイトではハイブリッド式をオススメします。
 
(1)加湿性能が高い
ハイブリッド式ではスチーム式のようにお湯を沸かし、そのお湯をフィルターを介して空気で送り込むため加湿性能が高く短時間で目的とする湿度に達することができます。「ちょっと乾燥してきたかも」と思ったらスグに加湿できるのは便利ですよね。
 
(2)電気代が割と安価
例えば我が家のパナソニック製ハイブリッド(加熱気化)式加湿機FE-KLD07では、消費電力が「省電力モード」で32W、「おやすみモード」で僅か16Wとたいへん経済的です。小さな子どもが居る家庭は水道光熱費が何かと嵩みがちなので少しでも電気代が安価なのは嬉しいですよね。
 
(3)センサーが最適湿度を保つ
ハイブリッド式では加湿量をセンサーが自動判断しますので、加湿しすぎる、なんてコトはありません。常に最適な湿度に保ってくれます。
 
このようにメリットばかりに思えるハイブリッド式ですが、メデリットとしては本体そのものの大きさがけっこう大きくなるのと価格が少々割高(1.5万円〜2.5万円)だという2点です。ただし、これも先述のパナソニック製加湿機ではフィルタ交換10年不要など大変おトクな設計となっていますフィルタ自体はそれほど高価なモノじゃないので毎年交換しても良いんでしょうが、なんだか面倒ですよね、そーゆーのって。少々割高に感じてもランニングコストとセンサー等のハイテク装備で十分にペイできる品だと考えます。
Panasonic 加湿機 FE-KLD05-A ブルー
パナソニック (2008-09-01)
売り上げランキング: 6596
PR
 CC Photo by diluvi
まず、子育てに「ベビーバウンサー」は必須です。もしお持ちじゃないなら、可能な限り早く買いにいくべきです。なぜなら、幼いうちからバウンサー自体に慣れさせることが肝要だからです。

さて、そのバウンサーにも種類も価格帯も豊富に揃っていますが、当サイトとしては多少高価でもベビーバウンサーは「ベビービョルン(babybjorn)社製を買うべき」と考えます。その理由として、

(1)動作音が静か=無音
シーソー式に揺れるバウンサーは安価ですが、赤ちゃんが揺れるたびにギシギシと微妙な動作音が響きます。マンションなどの集合住宅の場合、フローリングで使うと下階に不快な音を与えますので、ご近所迷惑にもなります。

(2)持ち運びが容易
ベビービョルン社製のベビーバウンサー「ベビーシッター」シリーズはコンパクトに折り畳めるため、帰省先や旅行先にも持ち運ぶことができます。Amazon.co.jpで購入すれば専用ケースが無料で付いてくる場合もあるので要チェックですよ♪

(3)バネが強靭
他社製品と比較しても高価なベビービョルン社製のベビーバウンサー「ベビーシッター」シリーズですが、高いだけあってバネが強靭にできています。そのため長持ちするので結果的に割安になると言えるでしょう。

その他にもベビービョルン社製の「ベビーシッター」シリーズはデザイン性も高いため、インテリアにも馴染むのが良いですね。ベビーバウンサーをお持ちで無い方には、ベビービョルン社製をオススメします〜♪

 フリーエリア 
 ブログ内検索 
 Amazon.co.jp 


 カウンター 
 最新コメント 
[01/06 佳奈]

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]