子育てを効率よく快適に実践するヒント集。ホンの少しの工夫で大きな差を実感いただけるスマート子育て応援サイトです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛する我が子への名付けは、親が子に与える最初の贈り物。
だからなのか、多くの親は気合いが入りすぎて変な名前を付けてしまう。
個性の時代?英語圏でも通じる読み方?音の響き?
大切なのは70年や80年という時代に耐えねばならないという事実。
今、流行だから、と名付けをするのはDQNネームになりがちです。
まず名付けの際は30年後、40年後の「中年になった姿」を
想像すべきです。
45歳の名前だけヤタラとカワイイおばさんとか、ヤバいですよね。
また、漢字の意味を無視して、読み方で当て字をするのは
頭が悪く思われます。例えその子が大きくなって頭が良くなっても
DQNネーム故に品格が低く見られる恐れもあるのです。
だからこそ、注意して付けてあげたい我が子の名前。
子どもの名付けは30年後、40年後を見据えて付けてあげましょう。
この記事にコメントする









